【節約は出来たけれど】かけ布団を自宅の洗濯機で丸洗い。でも布団のダニ退治にはコインランドリーが有効だった。
だいぶ布団を洗っていなかった…
皆さん、今使っている布団っていつ洗いました?

驚くことなかれ、我が家の布団は1年以上洗っていませんでした(汗)
うーん、やっぱりちゃんとザブザブ洗わねば!
スポンサーリンク
我が家の布団は洗えることがウリの布団
我が家で使っている布団は「洗える布団」です。
「洗える」「ホコリが出にくい」という記載に惹かれて結婚前に購入しました。
敷き布団は別のものに変えたので、かけ布団のみ使っています。
今回は節約のために自宅の洗濯機で洗ってみました。
では、かけ布団を洗濯機に詰めます。

洗濯機に「毛布コース」があったのでそちらを選択。

虫と砂ボコリが気になるので、我が家の洗濯物は基本部屋干しです。

乾燥を促すために必ず除湿器と扇風機をつけます。
ちなみに、我が家にある除湿機はこちらです。
この社宅に引っ越してすぐいろんな方から「湿気がすごいから除湿機がないと大変なことになる」と言われ、慌てて購入した除湿器ですが本当に役立っています。
朝6時頃洗濯して乾いたのは夜中…かなり時間がかかりました。
洗えたことは洗えたけれど…
このように無事かけ布団を洗えましたが、いくつか気になることが出てきました。
・ちゃんと汚れは落ちたのか
・おそらくダニは死んでいない
・干すのに場所を取る
・乾くのに時間がかかる
特にダニに関しては気になるところです。
ちょっと調べてみたら、こんなページを見つけました。
【家庭用の衣類乾燥機、コインランドリーの乾燥機】
温度が55℃以上になるものがほとんど。そのため、毛布、タオルケットなどは30分~1時間程度で生地の奥まで熱が伝わり、ダニを死滅させることが可能です。さらにコインランドリーには、掛け布団や敷布団まで乾燥できるものもあります。
今こそ!ダニ撲滅宣言 - NHK ガッテン! - NHKオンライン
ええー、コインランドリーの乾燥でダニを退治出来るっていうではないですか!
ももだるライフのだらみさんも羽毛布団をコインランドリーで洗ってふわっふわになったって言っていますし。
≫【物を長く大切に使う】羽毛布団を買い替える前にコインランドリーで洗ってみた。
羽毛布団が洗えるのだから、うちの「洗える布団」なんてガンガン洗って大丈夫ですとも。
ああー、節約なんて思わずにおとなしくコインランドリーに行けば良かったー(汗)
ちょっと後悔しています。
まとめ
かけ布団を自宅で洗濯出来ないことはないです。
でも、気になる布団のダニ退治にはコインランドリーの乾燥が有効です。
今は洗濯から乾燥まで一度に行える機体もありますし、布団の種類や大きさにもよりますが1時間半くらいで完了します。
高くても1500円くらいですし、その費用で布団の洗濯・乾燥&ダニ退治が出来ると思ったら言うことないですよね。
私、次から布団の洗濯はコインランドリーを利用します(汗)
読んでくださってありがとうございます(^^)

クリックしていただけたら励みになります♪


スポンサーリンク