【ミニマムな美容】コスパ最高という化粧水「美肌水」を手作りしてみた。
手作り化粧水「美肌水」を作る
私が愛読しているメグさんのブログで「美肌水」という手作り化粧水の存在を知りました。
メグさんのブログ:ミニマリストは世界を変える!
≫手作り化粧水は一ヶ月で18円!無添加で安心、お金のかからない化粧水のレシピを紹介します。
メグさん、ありがとうございます(^^)
前々から「作ってみたい!使ってみたい!」と思っていました。

これまで使っていた市販の化粧水がなくなったので、さっそく作ってみることにしました。
スポンサーリンク
「美肌水」の作り方
「美肌水」は医師の今井龍弥先生が考案した化粧水とのことです。
≫マキノ出版|ゆほびか|Dr.Imaiの手作り健康術:美肌水
材料は以下のとおりです。
【材料】
グリセリン:小さじ1(5ミリリットル)
尿素 :50グラム
水道水:200ミリリットル
原液を作る容器:空きペットボトルなど1つ
化粧水を作る容器:スプレーボトルなど1つ
グリセリンや尿素はインターネットでも購入出来ます。
私は家での保存しやすさを考えて小さいサイズを購入しました。
尿素は園芸用でも大丈夫ということでしたが「50グラムを計量したくない」というズボラな理由でこちらの分包されているものにしました。
では、作り方です。
1.空き容器に水と尿素を入れ、よく振る
2..尿素が溶けたらグリセリンを入れ、軽く振って出来上がり
簡単ぽんですね(笑)
この原液は冷蔵庫で半年保存出来ます。
家族などが間違って飲まないようにラベリングなどすることをおすすめします(私は「化粧水原液」とマジックで書きました)
用途によって希釈して使おう
この原液は用途によって希釈する必要があります。
顔:原液を水道水で10倍に希釈
体:原液を水道水で5倍に希釈
私が作りたかったのは顔用なのですが…10倍希釈の方法がわかりませんでした(汗)
理系だったのに
調べた結果、以下の作り方でいいとわかりました。
・原液が20ミリリットルの場合、水道水180ミリリットルを加えて全体で200ミリリットルにする
・原液が50ミリリットルの場合、水道水450ミリリットルを加えて全体で500ミリリットルにする
これで完成です!

ちなみに、この容器はダイソーで買いました。
本当にコスパ最高の化粧水
コスパはどのお店でどれくらいの容量の材料を購入するかによって変わってきます。
私の場合はどれくらいになるのか計算してみました(容器や水道水の代金は除いています)
・今回購入したグリセリンと尿素は合わせて約940円
・尿素は3包入りなので約600ミリリットルの原液を作れる
・10倍希釈の顔用なら約6000ミリリットル作れる
6000ミリリットル…つまり6リットル化粧水が940円で作れることがわかりました!
2リットルペットボトル3本分と考えると、その量たるや驚きです。
肝心の使用感は?
化粧水で大事なのは使用感ですよね。

最低限の材料で作られているので、高保湿化粧水のようなしっとり感やねっとり感はありません。
でも、特に不具合は感じません。
私は製品によって肌がピリピリすることがあるのですが、この化粧水は大丈夫でした。
私の肌には合っているようです。
最後に
ミニマムな美容を目指していることに加え、節約生活をしている私にとって「美肌水」はぴったりでした。
最低限の材料で作られている化粧水であってもたくさん成分の入っている化粧水であっても、大切なのはその人の肌に合っていて満足して使っているかどうかということだと思います。
「美肌水」気になった方がいたら是非作ってみてください(^^)
※肌質によっては合わない方もいると思いますのでその点はご了承ください。
ここまで読んでくださってありがとうございます♪

クリックしていただけたら励みになります♪


スポンサーリンク