【捨】エメラルドグリーンの海に沈んだデジカメの話。
※投稿日:2018年5月20日 更新日:2019年11月12日
こんにちは、ゆうり(@simplehumble11)です。
処分したのは夫の壊れたデジカメです。

使い勝手もデザインも夫好み。
購入してからずっと
「これは買って良かった♪」
とても嬉しそうにしていたものです。
今日はこのデジカメが壊れるまでの経緯をお話します。
先のデジカメは新婚旅行の前に購入したものです。
奄美大島出身の夫。
「別の離島に行ってみたい」という夫の想いと
私が映画『めがね』が好きという想いが合致した結果
新婚旅行は与論島に行きました。
(与論島は映画『めがね』のロケ地です)
さて、この与論島の最大のみどころは「百合ヶ浜」です。
テレビなどでご覧になったことがある方も多いでしょう。
もちろん、私たちも
「与論島に来たからには!行かねば!」
百合ヶ浜見学ツアーに参加しました。

船で移動すること約10分…到着!

残念ながら、この日肝心の砂浜は水の下でした。
でも、この海の透明度は素晴らしい。
船から降りて百合ヶ浜を楽しむツアー客
もちろん私たちも降りました。
降りた瞬間、夫は気付きました。
「デジカメ、ズボンのポケットに入ったままだ…」
そう、思った以上に水深があったのです。
デジカメ、水没しました(涙)
ここで私たちは重大なミスをします。
デジカメの電源を入れてしまったのです。
後で知ったのですが
水没後に電源を入れることは最もやってはいけないこと
なのでした(汗)
万が一、デジカメが水没したとしても
以下の方法を取れば復活する可能性があるらしいです。
(100%ではないですが…)
【デジカメが水没した場合の対処法】
・絶対に電源を入れない
・電池とメモリーカードを急いで抜く
・本体、電池、メモリーカードの水分を拭き取ってから完全に乾かす
(自然乾燥が好ましい)
それでも
メモリーカードの画像データが無事だったのは不幸中の幸いでした。
こちらがデジカメで撮った最後の写真になります。

水没の場合は有償修理だったので修理には出さず
帰って来てからずっと引き出しに入れたままでした。
購入したばかりのデジカメを水没させたという悲しい出来事をお送りしました。
でも
水没の原因が突然の雨や水たまりなどではなく
エメラルドグリーンの綺麗な海で良かった
前向きにとらえるようにしています。
皆さん、万が一デジカメを水没させることがあったとしても
絶対に電源は入れないでくださいね(汗)
ここまで読んでくださって、ありがとうございました(^^)
クリックしていただけたら励みになります!

こんにちは、ゆうり(@simplehumble11)です。
処分したのは夫の壊れたデジカメです。

使い勝手もデザインも夫好み。
購入してからずっと
「これは買って良かった♪」
とても嬉しそうにしていたものです。
今日はこのデジカメが壊れるまでの経緯をお話します。
スポンサーリンク
デジカメ、エメラルドグリーンの海に沈む
先のデジカメは新婚旅行の前に購入したものです。
奄美大島出身の夫。
「別の離島に行ってみたい」という夫の想いと
私が映画『めがね』が好きという想いが合致した結果
新婚旅行は与論島に行きました。
(与論島は映画『めがね』のロケ地です)
さて、この与論島の最大のみどころは「百合ヶ浜」です。
絶景!幻の白い砂浜「百合ヶ浜」
大金久海岸の沖合い約1.5kmにぽっかり浮かぶ百合ヶ浜。例年、春から夏にかけて中潮から大潮の干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜です。
海面は太陽の光をうけてキラキラと輝き、白い砂浜とエメラルドグリーンの海の色はまさに地球の楽園。この百合ヶ浜で「年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれる」という伝説があります。
ヨロン島観光ガイド(http://www.yorontou.info/)より引用
テレビなどでご覧になったことがある方も多いでしょう。
もちろん、私たちも
「与論島に来たからには!行かねば!」
百合ヶ浜見学ツアーに参加しました。

船で移動すること約10分…到着!

残念ながら、この日肝心の砂浜は水の下でした。
でも、この海の透明度は素晴らしい。
船から降りて百合ヶ浜を楽しむツアー客
もちろん私たちも降りました。
降りた瞬間、夫は気付きました。
「デジカメ、ズボンのポケットに入ったままだ…」
そう、思った以上に水深があったのです。
デジカメ、水没しました(涙)
もしデジカメが水没したらどうする?
ここで私たちは重大なミスをします。
デジカメの電源を入れてしまったのです。
後で知ったのですが
水没後に電源を入れることは最もやってはいけないこと
なのでした(汗)
万が一、デジカメが水没したとしても
以下の方法を取れば復活する可能性があるらしいです。
(100%ではないですが…)
【デジカメが水没した場合の対処法】
・絶対に電源を入れない
・電池とメモリーカードを急いで抜く
・本体、電池、メモリーカードの水分を拭き取ってから完全に乾かす
(自然乾燥が好ましい)
それでも
メモリーカードの画像データが無事だったのは不幸中の幸いでした。
こちらがデジカメで撮った最後の写真になります。

水没の場合は有償修理だったので修理には出さず
帰って来てからずっと引き出しに入れたままでした。
最後に
購入したばかりのデジカメを水没させたという悲しい出来事をお送りしました。
でも
水没の原因が突然の雨や水たまりなどではなく
エメラルドグリーンの綺麗な海で良かった
前向きにとらえるようにしています。
皆さん、万が一デジカメを水没させることがあったとしても
絶対に電源は入れないでくださいね(汗)
ここまで読んでくださって、ありがとうございました(^^)
クリックしていただけたら励みになります!



スポンサーリンク