私が片付け・整理整頓を始めた最初のきっかけについて。
片付け・整理整頓を始めた最初のきっかけ
片付け・整理整頓を始めることとなった最初のきっかけ。
それは叔父です。

叔父は定年退職してこれから第二の人生を楽しもうとしていた矢先、命を脅かす大病に侵されていることがわかりました。
スポンサーリンク
「自分がいなくなってから迷惑をかけたくない」
叔父は私物をほとんど処分し、残される叔母のために保険や年金など諸手続きについてわかりやすい資料をまとめました。
それらが終わった頃に、入院してそのまま亡くなりました。
叔父が亡くなった後、たまたま図書館で借りて読んだのがこの本です。
まだまだ「断捨離」という言葉が浸透していない頃でした。
この本を読んで叔父が実践していたのは「断捨離」そのものだと知ったのです。
『断捨離のすすめ』を読み終えて「こんな考え方があるのか」と衝撃を受けました。
それと同時に、私の周りにはずっと着ていない服や可愛いという理由だけで買った雑貨など…生活に必要のないもので溢れていることに気付きました。
「私も、ものを減らしたい!」
そして数年後、必要最低限のもので生活をする「ミニマリスト」の存在を知るところとなります。
「私の目指すところはここだ!ミニマリストなんだ!」

そして、最終的にはこのブログを立ち上げるまでに至りました。
私がミニマリストを目指すことは叔父の導きだったのかもしれません。
叔父には本当に感謝しています。
理想とする必要なものだけで生活する身の丈にあった暮らしを達成すべく日々一歩一歩進んでいきます。
クリックしていただけたら励みになります!

叔父は私物をほとんど処分し、残される叔母のために保険や年金など諸手続きについてわかりやすい資料をまとめました。
それらが終わった頃に、入院してそのまま亡くなりました。
叔父が行っていたのは「断捨離」そのもの
叔父が亡くなった後、たまたま図書館で借りて読んだのがこの本です。
まだまだ「断捨離」という言葉が浸透していない頃でした。
この本を読んで叔父が実践していたのは「断捨離」そのものだと知ったのです。
ものを減らしたい!ミニマリストになりたい!
『断捨離のすすめ』を読み終えて「こんな考え方があるのか」と衝撃を受けました。
それと同時に、私の周りにはずっと着ていない服や可愛いという理由だけで買った雑貨など…生活に必要のないもので溢れていることに気付きました。
「私も、ものを減らしたい!」
そして数年後、必要最低限のもので生活をする「ミニマリスト」の存在を知るところとなります。
「私の目指すところはここだ!ミニマリストなんだ!」

そして、最終的にはこのブログを立ち上げるまでに至りました。
最後に
私がミニマリストを目指すことは叔父の導きだったのかもしれません。
叔父には本当に感謝しています。
理想とする必要なものだけで生活する身の丈にあった暮らしを達成すべく日々一歩一歩進んでいきます。
クリックしていただけたら励みになります!



スポンサーリンク